August
10
2018
特別に見せてもらった北海道物産展の裏側は壮大だった
美味しいもの大好き!ばばっち@ひらつーです![]()
見てください!北海道の大自然![]()
この北の大地で味わう…
絶品スイーツに、
「ばばっちさん?」

新鮮なお肉…!!
「ばばっちさん?聞いてます?」

「…ぁ~あ、食べたいな~」
「…ばばっちさん?!大丈夫ですか?」

左から、京阪百貨店の森本さん・眞鍋さん・風呂谷さん・高岡さん

「あ、すみません(笑)」
大阪にいながらも、気持ちだけ北海道に行ってしまったばばっち。
実は今、9月6日(木)~18日(火)に京阪百貨店守口店で開催される北海道物産展の裏側を取材中なんです!
京阪百貨店 守口店
北海道物産展
2018年9月6日(木)~18日(火)開催
第1週目
9月6日(木)~12日(水)
テーマ
『厳選食材』
第2週目
9月13日(木)~18日(火)
テーマ
『北海道大食堂』
ショートカット メニュー
|石屋製菓|ウエムラ牧場|朝市食堂 函館ぶっかけ|
|ニセコチーズ工房|コッコテラス|狼スープ|粉工房 かんすけ|
|山本牧場|サーモン亭|その他|過去の催事の様子|
|メインまとめ|オンラインショップ 北海道の恵み直送便|

右側にいるのがこの北海道展の中心人物と言っても過言ではない、
京阪百貨店 催事部チーフマネージャー 風呂谷さんです。
毎回、北海道展のために1週間ほど単身北海道へ渡り、レンタカーで道内を行き来して商談や美味しいお店を探しに行っているんだとか。
いろんなハプニングや出会いもありそう…![]()
北海道話、聞かせて!風呂谷さ~ん!!

飛行機から見た北海道の大地。

「北海道展にでているお店っていつも実際に行かれているんですか?」

生産者の方と直接お話して交渉します。

「そうですね。気になるお店に直接商談しに行ったり、現地でここ美味しいよって教えてもらって実際に食べて名刺を渡す…そういう流れの時もあります。
今回も30社くらい1週間でまわりました。朝4時から早い日は動いていましたね(笑)もう、行かないと始まらないんで」

「そうなんですね…!!では、実際にまわられたところで今回のメインとなるお店を教えてください!」
3度目の正直で決まった、あのお店。


「まず、去年から3回も出店をお願いしに行ったお店があって…それが白い恋人でお馴染みの札幌市にある『石屋製菓』さんです。白い恋人パークっていうところがあるんですが、石屋製菓さんのお菓子を買えるのはもちろん、体験工房やアトラクションがあるんです。


「めっちゃ楽しそうなとこですね!石屋製菓さんでは何を販売されるんですか?」

第1週目登場の『なまらバターバウム』

「よつ葉バターをたっぷり使った『なまらバターバウム』をはじめ、白いロールケーキなど9アイテムを販売する予定です。このバターバウムは関西で初めてうちが販売するんです!もう3度目の正直って感じですね(笑)」

「めっちゃ美味しそう~
」
牧場が運営するファームレストラン


「次はこちら、ウエムラ牧場にある『ファームレストラン ウエムラ』。
ここ、白老郡っていう場所にあるんですけど来るときにナビを押し間違えて、山道に迷ってしまって焦りました(笑)」



「牧場なのでもちろん牛がいます。黒毛和牛の牧場で部位違いでお肉を楽しむことができるんですよ。あ、これは僕がお昼ご飯に食べたお肉なんです」


「そして今回の北海道展で販売するのはこのお肉を使った…」

「ゴクリ…」

第1週目登場の『ローストビーフ丼』

「ローストビーフ丼です!こちらは実演販売で、イートインスペースでできたてを食べていただけるようにします」

「絶対美味しいやつじゃないですか![]()
食べたーい!!イートインスペースは期間中ずっとやってるんですか?」


「北海道展は1週目と2週目に分かれていて内容がかわるんですが、このローストビーフ丼や海鮮丼、パンケーキなどが食べられるイートインは第1週目9月6日(木)~9月12日(水)ですね。
ちなみに2週目は内容を変えてフードコートが登場します。また後ほど説明しますね」

「フ、フードコート?!気になる…」
函館の名物おっちゃんからOKがでた!


「次に行ってきたのは函館の朝市ですね。朝市といえば海鮮丼なんですよ。函館では。
で、ここだけのために函館に来たって伝えたらここの名物のおっちゃんが じゃあ行くよ!って言ってくれて」

「うれしいですね!」

第1週目登場の『ボタン海老大名盛』

「ここがみそ汁や珍味も一緒にお膳ででてくるスタイルで、うちでも同じように出す予定です。めっちゃ新鮮でうまかったですよ!!
ハーフサイズも出すので、イートインでラーメンと一緒に楽しんでもらうこともできます」

「それ最高です(笑)」
すごいチーズとの出会い。

みんな興味津々。

「あ、そうそう。その帰りにニセコにあるチーズやさんに行ったんですけど、そこですごいチーズに出会ったんです!」


「これなんすよ~!」

「ん?これは??」

第1週目登場の『二世古 雪花【sekka】パパイヤ&パイナップル』

「この周りに付いているの、ドライフルーツなんです!
酸味とドライフルーツの甘みがマッチしてて癖もなく、チーズが苦手な人にも食べやすいんですよ。日本酒なんかにも合いますね!
フードコートではワインやビールも販売しているので、一緒に楽しむこともできますよ!!」


「製造しているニセコチーズ工房さんはめっちゃ小さい工房なんですが、このチースはメディアでも取り上げられたりしてるみたいです。今回は数が少ないので先着30名の限定販売です」

「フルーティーなチーズ
食べてみたーい!!」


「ちなみにこのニセコチーズへ行く途中にあった羊蹄山(ようていざん)です!」

「そこは三脚付けて一緒に撮らな~」

「めっちゃ急やったんすよ!(笑)」
平飼い卵の絶品スイーツ!コッコテラス


「あと、ここは永光農園っていう平飼い有精卵の生産者さんなんですけど、隣で『コッコテラス』っていうカフェをやっていてパンケーキなんかが食べられるんです」

第1週目登場の『苺のパンケーキ』

「これですね!」

「うわ~これもイートインで食べられるんですか?」

平飼いの元気な鶏たち。

「食べられます!あとソフトクリームもうまくてこちらも一緒に食べることができますよ。めっちゃ濃厚です!」




「食べたい…!!」

こちらが1週目の会場図面。かなり広い。

「1週目のメインはそんな感じですかね。あとは1,2週通して30社くらい、20社くらいが入れ替えで、全部で50社くらいが出店する予定です。
次に紹介する2週目のテーマは
『北海道大食堂』。
さっきもちょっとでてきましたが、約50席のフードコートが登場します!」
※おさらいすると2週目はラーメン・ローストビーフ丼などのお食事処付きのお店が4店あります。

「ひえー!!そんなに。
2週目のメインも教えてくださーい!」
味噌ラーメンオンリーのこだわり。


「まずはここ、札幌市にある『狼スープ』さん。関西初出店ででてもらえます!ここはたまたま見つけて実際食べてたらめっちゃうまくて。すぐに名刺渡しました(笑)
こだわりがすごいんです。メニューは味噌ラーメンだけ!味噌ラーメン1本勝負!!なお店です」

サインがいっぱい!

店主さんとこだわりの食材と共に撮影。

「有名人もたくさん来ているみたいです。
そしてここの店主さんは味噌ラーメンの有名店『すみれ』で修行をされていたそうですよ!テレビ番組『マツコの知らない世界』でも紹介されたことがあるんです」

「すみれって結構有名店ですよね!」


「わぁ~こだわりの味噌ラーメン、食べてみたい!!」

第2週目登場の味噌ラーメン専門店「狼スープ」

「スープも生姜が入っていてうまいんです!麺も特注。THE味噌ラーメン!ぜひ食べてほしいです!」
道外初出品!会場で生パン焼きます。

第2週目登場の『キタノカオリ生食パン』

「そしてこのパン。なんと道外初出品!岩見沢の『粉工房 かんすけ』のキタノカオリ生食パンです。モチモチ感が半端ない、かなり美味しいパンなんですよ」

「道外初?!すごい!」

収穫前のキタノカオリ。

「キタノカオリ小麦という希少価値が高い北海道の小麦粉を使っているんです。これを使ったパンを実演で焼いてもらいます。
1回に20分で9本しか焼けないのでどういうふうに販売しようかなと考えてます(笑)」

店主さんと。

「かんすけは老舗のパン屋さんで、今の店主さんは2代目。かなりこだわっているんで、こちらもぜひ食べてほしいです!」
エス・コヤマ御用達牛乳使用のソフトクリーム。


「2週目のメインはまだあります!こちらは養老牛放牧牛乳の『山本牧場』さん。エス・コヤマさんもここの牛乳を使ってプリンを作っているそうですよ」

第2週目登場の『ソフトクリーム』

「ミルク感はしっかりありつつ、実はあっさり系。手焼きのコーンも美味しいです!」

「あっさり系なんやね。意外!」


「ここ、牧場だけあってあっちこっちに牛がいて僕の方をめっちゃ見てくるんですよ(笑)
カメラ目線でしょ?」

「変なやつ来たって警戒してるんちゃうん?(笑)」




「(爆笑)」
町ぐるみで鮭を愛してる!


「あとはレンタカーで7時間かけて中標津町っていうところにも行ってきました!ここはなんといっても鮭が有名で『標津サーモン科学館』っていう鮭をテーマにした施設もあったんですよ」


「ここはみなさんあったかくて町ぐるみで案内してくれました!
みんなで鮭を盛り上げていこうという感じで、最近では『鮭節』の製造にも力を入れているそうです」

「鮭節?」


「産卵が終わって油分が抜けた鮭は今まで美味しくないとの理由で肥料などにされてきたんですが、これを燻製させて削り、鰹節のようにしたものです。
甘みや旨味はしっかりありつつ、油分が鰹節に比べてすくないので出汁をとるのにも適しているそうですよー!!この鮭節は北海道展でも販売します!」

「わぁ~なんでも無駄にしない、鮭愛を感じますね
」

第2週目登場の『しべつ鮭三代漬け丼』

「これがサーモン科学館内にある『サーモン亭』のしべつ鮭三代漬け丼です。これもめっちゃうまかったですよー!!もちろんこのメニューもフードコートで食べられます!
手前にのっているのが鮭節ですね。
で、奥にあるのが鮭節しょうゆ。こちらも販売する予定です。普通の醤油に比べて甘みがあるんです」

「鮭づくし!」


「帰りはさすがに車はキツイので、レンタカーを乗り捨ててプロペラ機で帰りました(笑)」




「お疲れ様です…!」
他にもいっぱいあって書ききれません。

第2週目登場の『メロンパフェ』。めっちゃ贅沢。

「メインはそんな感じですかね…。あとは、海老スープカレーにメロンパフェ、海鮮串焼き、ザンギ(唐揚げ)…あとは農産物もあります。じゃがいもや約20種類の豆なども予約・販売します!」

「メイン以外もすごいですね…!!」

第1・2週目登場の『マルセイバターケーキ』

「あと、『六花亭』のマルセイバターケーキも今回京阪で初めて販売します。バターの風味がすごいんですよ!!」
※後半のまとめで主婦コンビが実際に食べています。


「今後、僕的に出て欲しいお店は『Toshi』っていう北海道産の食材のみ使っているハンバーグ屋さん。めっちゃうまいんですよ~。あと、来年の春に来る予定のニセコのタルトのお店もね…」

「もう北海道に住んだら?」



「(笑)」
過去の催事のようす。


「これは今年の2月にあった『諸国(おくに)自慢 駅弁とうまいもの大会』の写真です。今年も開催に向けてもう動いていますね!」


「かなり盛り上がっていますね!」

「今度の北海道展はもっと盛り上げていきたいです!!」



「そうですね!」
チラシも準備中!

只今、北海道展に向けてチラシも作成中とのことで貴重なラフ案を見せていただきました!
こちらは1週目のページ。

中面。ぎっしり北海道展!!

こちらが2週目。

こちらの中面もぎっしり!出来上がりが楽しみです♪
メインをまとめてみました!
第1週目
9月6日(木)~9月12日(水)
★石屋製菓★
『なまらバターバウム』
★六花亭★
『マルセイバターケーキ』
※こちらは第1・2週目両方で販売します。

主婦コンビ(ふろ・ばばっち)が実際に試食してみました!

ふろ
「おなじみのバターサンドの黄色いバージョンみたいな感じ~
ふろ
「お!かなりしっとりしてる!!サンドしてあるチョコガナッシュとバターの甘さがマッチして美味しい~♥」
ばばっち
「バターの香りがしっかり…!!う~ん、たまらん♢」
★永光農園★
『苺のパンケーキ』
★ウエムラ牧場★
『ローストビーフ丼』
★朝市食堂 函館ぶっかけ★
『ボタン海老大名盛』
2週目
9月13日(木)~9月18日(火)
☆狼スープ☆
『味噌ラーメン』
☆サーモン亭☆
『しべつ鮭三代漬け丼』
☆粉工房 かんすけ☆
『キタノカオリ生食パン』
さらにこの北海道物産展に合わせ、オンラインショップにて
期間限定うまいもの特集
『北海道の恵み直送便』
が8月6日(月)~スタート!
その一部をちょっと見てみましょう↓

先程も紹介したウエムラ牧場の
『白老牛焼肉7種盛』

函館市場にある弥生水産の
『寄せ鍋セット』
などなど…北海道物産展に行きたいけど行けない!という人はぜひオンラインショップでチェックしてみてくださいねー![]()
※オンラインショッピングの商品は北海道物産展でのお取り扱いはありません。

この記事を書いていて、北海道に行った気分になれました(笑)
いかがでしたか?
京阪百貨店の北海道物産展、こんなに裏側が壮大だったなんて正直知りませんでした!!
こんなにいろんな出会いや繋がりが生まれるのは、きっと風呂谷さんの人柄や行動力のおかげかもしれませんね。
私ばばっち、実はまだ行ったことがないのでぜひ実際に行って、食べて、レポートもしたいと思っています![]()
読者のみなさんも会場は枚方でなく守口ですが、北海道に行くことを考えたら大したことない距離(笑)
さぁ、北海道(物産展)に
レッツゴーーー!!!
京阪百貨店 守口店
北海道物産展
2018年9月6日(木)~18日(火)開催
第1週目
9月6日(木)~12日(水)
テーマ
『厳選食材』
第2週目
9月13日(木)~18日(火)
テーマ
『北海道大食堂』
- 関連記事
- Life Style keihan 一覧















