

~暦を感じる和の暮らし~
長く使い続けることのできる道具や器、そしてこだわりの調味料やお茶。
いまなお、色褪せることのない「和」の暮らしを、季節の指標となる「二十四節気」を
通じて提案します。
毎月、ちょっとした手習いがお買い物の間に楽しむことができる「くらしの手習い塾」。
気になるけどなかなか時間がとれない、やってみたいけど習い事までは・・・という方におすすめです。
※ご予約が満席の場合はキャンセル待ちを承ります。
※席の残数はリアルタイムではございませんので、お電話にてご確認くださいませ。
<くらしの手習い塾>食材を美味しく保存!繰り返し使えるエコラップづくり

日時:7月21日(月・祝)
①午前11時から
②午後1時から
③午後3時から
所要時間:約1時間
定員:各回4名(ご予約制)
参加費:2,310円(材料費込、出来上がりサイズ:30×30cm)
講師:竹田千藏商店 竹田さん
蜜蝋(みつろう)を綿などの布にコーティングして作るみつろうラップ。
食品用フィルムラップの代わりに、水で洗って繰り返し使えます。
みつろうラップの作り方から活用方法まで教えて頂きます。
使いかけの野菜を包んだり、瓶の蓋代わりにも。
お子さまの夏休みの自由研究にもおすすめです♪
<イベント>【安and堵】伊勢木綿の藍染め手ぬぐい
日時:7月31日(木)から8月6日(水)※最終日は午後4時まで
場所:守口店1階ウェルカムステージ
【安and堵】使い込むほどに柔らかく。伊勢木綿で藍染めの手ぬぐい。手ぬぐい専用の天然香料のフレグランスも登場。
<くらしの手習い塾>【うね乃】おだしを知る!おだしのススメ

日時:2025年8月6日(水)
①午前11時から
②午後2時から
所要時間:約1時間
各回定員4名(ご予約制)
参加費:1,650円(試飲あり・お土産付)
講師:うね乃 馬野さん
明治36年創業の京都のおだし屋、【うね乃】。
余計なものを加えず、選び抜いたこだわりの素材だけを使い昔ながらの製法で製造されるおだしの数々。おだしのもつ役割からうね乃のおだしの製造方法やお出汁の飲み比べをしながら、お料理に合わせたお出汁選びについてご紹介いたします。
ご予約・お問い合わせは
電話:06-6994-1313(代) 5階くらしのこみち
- 守口店
- くずはモール店
- ひらかた店
- モール京橋店
- すみのどう店