Keihan 京阪百貨店

守口店
くずはモール店
ひらかた店
モール京橋店
すみのどう店
  • Life Style KEIHAN
  • 今週のチラシ情報
  • 京阪友の会
  • お得で便利なe-kenetカード
  • 京阪百貨店 商品券ギフトカード
  • 京阪百貨店 オンラインショッピング
  • 京阪百貨店公式チャンネル
  • うまい生鮮
  • ひらつーリンク
  • よろずを継ぐもの

Keihan 京阪百貨店

March 16 2018
守口店2階がおしゃれに素敵にリニューアル♪さっそく行ってきました

雑貨セレクトゾーン「nanaIrofleur(ナナイロフルール)」が新登場!

2018年3月1日、京阪百貨店守口店2階がリニューアル!30〜40代の女性をメインターゲットにした「nanaIrofleur(ナナイロフルール)」が新登場したと聞き、さっそく行ってきました♪
2階の化粧品売り場を通り過ぎると、おしゃれな木目調で統一した売り場を発見!まるで上質なセレクトショップのようなおしゃれな雰囲気に大変身していて、この時点ですでにテンションが上がってしまいました♪
華やかなファッションアイテムや遊び心がある雑貨、期間限定のイベントスペースetc…、見ているだけでワクワクが止まらないnanaIrofleur、ぜひ訪れてみて!

インポートを中心としたファッション雑貨
「スタイルアップゾーン」

海外ブランドを中心に、ウエアや靴、バッグなど、トレンドを押さえたファッションアイテムを取り揃えている「スタイルアップゾーン」。
「ジャック・ル・コー」のスタイリッシュな牛革バッグや、手触りのいい「ベグ アンド コー」のカシミヤストールなど、大人の女性にぴったりな洗練されたアイテムの数々にうっとり。
「いつか、こんなアイテムが似合う女になろう…!」と密かに誓った私なのでした。

季節のマストアイテムはここで
「シーズンゾーン」

突然ですが、紫外線は3月から強くなるって知っていましたか?そろそろ本気でUV対策に取り組まないといけないこの時期、頼りになるのは季節のマストアイテムが揃う「シーズンゾーン」!
日傘や帽子、サングラスなどがずらりと並んで頼もしい限り♡しかも、一つひとつがおしゃれ〜!ポップな装いの「コッカ」の晴雨兼用傘や、ファッショナブルな「オーバーライド」のハットがあれば、日差しの強い日も、雨の日も、お出かけが楽しくなりそうです♪

長く使える日常アイテムが揃う
「スタンダードゾーン」

心機一転、身の回りのアイテムを新調したくなる春♪お財布やバッグ、ハンカチ、靴下といった普段使いアイテムは「スタンダードゾーン」におまかせ!さすが百貨店、素材や質のよさにこだわったアイテムは、飽きることなく長く愛用できそうなものばかりです♡
さらに「ハンカチ工房」では、ミニタオルやハンカチに好きな図柄やアルファベットを刺繍してもらえるそう。オンリーワンなアイテムは、ちょっと差がつくプレゼントになっていいですね◎

選ぶ、贈るをもっと楽しく♪
「ギフト&ミュージアムゾーン」

今回のリニューアルでひときわ個性を放っているのがここ、「ギフト&ミュージアムゾーン」。アートを感じるポップな雑貨やステーショナリーが並んで、その名の通りミュージアムショップのようなのです♡
遊び心いっぱいでセンスあふれる雑貨はプレゼントにぴったり。選んでいる時間もワクワクします!
京阪沿線で活動中のデザイナーさんによる手作り雑貨コーナーは定期的に入れ替わるのでお見逃しなく。今後、ワークショップも開催されるそうですよ♪

私にぴったりの一足に出会える
「ベーシックシューズゾーン」「コンフォートシューズゾーン」

ハレの日に使えるキレイめパンプスや流行りのトラッドなシューズなら「ベーシックシューズゾーン」、見た目も歩きやすさも両立した快適なシューズなら「コンフォートシューズゾーン」へ♪ブランド別でなく、靴のカタチごとに分かれてディスプレーされているので、ほしい一足を探しやすいのがうれしい!
既製品ではなかなか合うものがない…、という人には「コンフォートクリニック」でパターンオーダーがおすすめ。至れり尽くせりなシューズゾーンです♪

期間限定のポップアップショップ
「イベントスペース」もチェック!

nanaIrofleurに来たらチェックしたいのが「イベントスペース」。3月14日まではフルーツティーブランド「ティートリコ」や「サクラクレパス」と時計メーカーがコラボした「クレパス型トケイ」などが出店しています。今後も話題のショップが期間限定で登場するので、来店するたびに発見がありそうですね♪
おしゃれで、見所がいっぱいのnanaIrofleur。この記事でお伝えできた魅力はほんの一部…!ぜひ守口店2階へ足を運んで、素敵に生まれ変わった姿をその目で確かめてみてくださいね。

この記事を書いた人