February
								04
								2024
							
                        	3月3日は桃の節句です。
五節句のひとつ。
上巳(じょうし)の節句と呼ばれ、平安時代の頃から
3月3日に魔除けの効果があると考えられた桃の花を
浮かべた桃花酒を飲む習わしがありました。
貴族の子どもあいだで「雛あそび」とよばれる人形遊び
が流行しており、この「ひな」「雛」とは小さくかわい
らしいものという意味があるそうですが、この人形遊びと
「上巳」が結びつき、今の「ひな祭り」の原型になったと
考えられます。
ひなちらしは、「かわいらしさ」と「春の香り」が古来
からのふたつのポイントになってきました。
洋風寿司

【材 料】(4人分)
 <パウンド型1台分 18cm×7cm×5cm>
 米・・・・・・・・225g
 ベーコン・・・・・60g
 卵・・・・・・・・3個(150g)
 大葉・・・・・・・2枚
 にんにく・・・・・2片
 きゅうり・・・・・1本(40g)
 穀物酢・・・・・・大さじ2+1/3
 砂糖・・・・・・・大さじ1+1/3
 塩・・・・・・・・小さじ1/2
米を洗い、水293mlを入れて炊く。
にんにくはみじん切りとスライス数枚、
ベーコンは1cm角に切る。
大葉、きゅうりは細切りにする。

ボウルに穀物酢、砂糖、塩を混ぜ合わせ
すし酢を作る。
炊きあがったご飯をボウルに移し、すし酢を
混ぜ合せ、にんにく、ベーコン、錦糸卵を加えて
ふんわりと混ぜ合わせる。
(にんにくのスライスは飾り用においておく)

型から出し、器にのせ大葉とにんにくを上に
盛りつけて完成です。
★栄養成分表示(1人分)
 熱量・・・・・322kcal
 タンパク質・・10.2g
 脂質・・・・・10.2g
 炭水化物・・・47.7g
 カルシウム・・26mg
 食塩相当量・・1.2g
コメント

相愛大学発達栄養学科の私たちがメニューを考えました。
いつもの和風ちらし寿司と違い、ガッツリもりもり
食べれるような洋風寿司を考えました。
ベーコンを入れていますので、お子様にもよろこんで
食べていただけると思います。
- 関連記事
 - 食のお便り一覧はこちらから▶
 
- 守口店
 - くずはモール店
 - ひらかた店
 - モール京橋店
 - すみのどう店
 


















